情報誌
WORK LIFE しずおか 2015年度 夏号
2015/08/10
【寄稿・仕事と生活の道標】
指揮者から見たオーケストラ経営

篠﨑 靖男 (静岡交響楽団常任指揮者)

【特集・静岡県の未来学】
根本的な発想の転換が必要な日本の地球温暖化対策
水谷 洋一 (静岡大学人文学部社会科学部経済学科 教授)

自動車メーカーの環境対応
濱 俊夫 (スズキ株式会社 技術支援部環境課長)

着実に進行して行く環境破壊
~個が取り組むべき「食」に関する課題~

田辺 公美(静岡ワークライフ研究所主任研究員)

●統計資料 数字で診る都道府県
都道府県別 高等学校卒業者の進路別割合(2013)
都道府県別 小・中学校の教員一人あたりの児童・生徒数(2013)
[資料出所:文部科学省「学校基本調査報告書(2013)」]

WORK LIFE しずおか 2015年度 春号
2015/05/29
【寄稿・仕事と生活の道標】
仙台防災会議~女性たちの発信~

池田 恵子 (静岡大学教育学部・同防災総合センター教授)

【特集・静岡県の未来学】
2030年の電源構成をめぐる議論

地域における再生可能エネルギーの動き
浜松市ソーラーセンターと会津電力

大震災後のエネルギー問題
冨田 晋司(静岡ワークライフ研究所研究員)

●統計資料 数字で診る都道府県
都道府県別1日の生活時間の配分<仕事>(2011)
都道府県別1日の生活時間の配分<家事>(2011)
[資料出所:総務省統計局「社会生活基本調査2011年」]

WORK LIFE しずおか 2014年度 冬号
2015/02/17
【寄稿・仕事と生活の道標】
貨幣愛の時代

山本 幸司 (静岡文化芸術大学名誉教授、公立大学法人静岡文化芸術大学理事)

【特集・静岡県の家計 ~衣・食・住・教~】
静岡県労働金庫
~昨今の勤労者住宅取得事情~

秀英予備校
(静岡市葵区鷹匠)

家計における我が国の教育費の現状
田辺 公美(静岡ワークライフ研究所主任研究員)

●統計資料 数字で診る都道府県
都道府県別将来推計人口の指数(2025・2040)
都道府県別将来推計人口の指数<15~64歳>(2025・2040)
[資料出所:国立社会保障・人口問題研究所]

WORK LIFE しずおか 2014年度 秋号
2014/10/29
【寄稿・仕事と生活の道標】
乳幼児のスマートフォン利用を考える

松田 直子 (NPO法人 e-Lunch<イーランチ>理事長)

【特集・静岡県の家計 ~衣・食・住・教~】
「食環境を整えることの重要性」
市川 陽子 (静岡県立大学食品栄養科学部/フードマネジメント研究室 准教授)

生活協同組合ユーコープ
~消費者のニーズを活かした事業と活動で、地域に必要とされる身近な存在へ~

現代の食に関わる問題提起
~食の情報、食の合理化、社会の再構築~
冨田 晋司 (静岡ワークライフ研究所研究員)

●統計資料 数字で診る都道府県
都道府県別・年齢別若年層の人口推移(2009・2012)
[資料出所:総務省統計局「人口推計」]

市町別・年齢別若年層の人口推移(2009・2013)
[資料出所:静岡県推計人口年報]

WORK LIFE しずおか 2014年度 夏号
2014/08/20
【寄稿・仕事と生活の道標】
もうひとつのワールドカップに思うこと

澤木 久雄 (静岡新聞社・静岡放送 営業局 シニアプロデューサー)

【特集・静岡県の家計 ~衣・食・住・教~】
「歩くこと」から始まる健康生活の好循環
田中 誠一 (常葉大学 副学長・健康プロデュース学部教授)

スポーツクラブ・エスポ浜松
~益々存在感を増す、街のフィットネスクラブ~

健康長寿への挑戦
~人生100年時代~
田辺 公美 (静岡ワークライフ研究所主任研究員)

●統計資料 数字で診る都道府県
都道府県別性別生涯未婚率(1990・2010)
[資料出所:国立社会保障・人口問題研究所]

都道府県別平均寿命(1990・2005)
[資料出所:厚生労働省統計情報部「都道府県別生命表」]

前のページ 1  2  3  4  5  6  7  8  9

PAGE TOP