介護技術習得・就労に関心のある人を対象とした5回連続講座を開催します。≪入場無料≫
≪講座内容≫
1回目 11月1日(木)9:00~12:00 (パネルディスカッション・講義)
いるいる!地域の元気・生き生きシニア高齢者の生理と心理
2回目 11月8日(木)10:00~12:00 (実技)
すぐできる!元気支援
3回目 11月15日(木)10:00~12:00(実技)
楽々介護術
4回目 11月16~28日≪いずれか1日≫3時間程度(実技)
職場体験
5回目 11月29日(木)9:00~14:00(実技)
健康長寿食≪振り返り・終了証授与≫
会 場 ALWFロッキーセンター3階
静岡県男女共同参画センターあざれあ(5回目のみ)
講 師 見野孝子(株式会社LCウェルネス代表)他
定 員 30名<先着順>
セミナーは無事終了しました。多くの方のご参加有難うございました。
福祉とくらしのセミナーを開催いたします。 《入場無料》
講演テーマ
「家族の絆」
~世界100ヶ国以上の家族と過ごした時間~
講師 渡部 陽一 (戦場カメラマン)
日時 2012年11月30日(金) 18時00分~
会場 アミューズ磐田 「ゆやホール」
セミナーは無事終了しました。多くの方のご参加有難うございました。
福祉とくらしのセミナーを開催いたします。 《入場無料》
講師 向井 亜紀
講演テーマ 『夢が生きる力になる』
日時 2012年11月27日(火)
会場 静岡市東部勤労者福祉センター
「清水テルサ」 1階 大ホール
セミナーは無事終了しました。多くの方のご参加ありがとうございました。
講 師 テーマ 日 付 時 間 会 場 入場料 |
北原 照久 |
セミナーは無事終了しました。多くの方のご参加有難うございました。
講 師 テーマ 日 付 時 間 会 場 入場料 |
森永 卓郎(獨協大学教授、経済アナリスト) |
|
|
講 師 テーマ 日 付 時 間 会 場 入場料 定 員 |
谷川 真理(マラソンランナー) |
セミナーは無事終了しました。多くの方のご参加有難うございました。
NPO活動を持続させるための情報発信を学びます。人材の不足や 支持者や仲間を得にくいなど、NPOが抱える共通の悩みを一緒に解決しませんか? |
||||
10月11日(木) 18:30~21:00 |
||||
11月8日(木) 18:30~21:00 ◆ これからの地域コミュニケーション ~共感から支持者を増やす仕組みづくり~ 講 師 東海大学文学部 広報メディア学科 教授 河井 孝仁 |
||||
|
12月2日(日) 14:00~16:30 ◆ 一杯のワインが変えた地域の視点 ~NPO活動の「魅力」を新たに「見える」化させる手法~ 講 師 ワインツーリズム山梨 代表 笹本 貴之 |
|||
|
||||
会 場 島田市地域交流センター歩歩路 対 象 NPO団体、市民団体、地域団体など 定 員 第1、2回25名・第3回100名(先着順) 参 加 費 無料 ※ ワークショップ(セミナー後半)・交流会(セミナー終了後)あり。 |
||||
|
||||
チラシはこちら
|
10月5日(金)、10月20日(土)、10月25日(木)の3回連続講座を開催します。 第二の人生について自分自身が望むものは何かを考えましょう。 |
第1回 10月5日(金) 13:00~15:00 |
「自然体で人生を楽しむ」 遠藤泰子(フリーアナウンサー) |
第2回 10月20日(土) 13:00~15:00 |
「金持ちより心持ち大往生の条件とは?」 ~信州の赤ひげ先生が痛快に語る!~ |
第3回 10月25日(木) 13:00~15:00 |
「自分らしく、納得できる葬送とは?」 ~こうすれば葬儀、お墓、相続は安心です!~ |
|
全 会 場 静岡労政会館 |
セミナーは無事終了しました。多くの方のご参加有難うございました。 |
地域の安心と豊かさを育むNPOと一緒に地域課題の解決方法を考えます。 |
|
|
|
ミニレクチャー&グループワーク 「個人と地域の役割を考える」 御前崎災害支援ネットワーク 会長 落合 美恵子 事例報告(1) 「山間地における身近な減災活動」 倉真地区まちづくり委員会(掛川市) 委員長 染葉 祐一郎 事例報告(2) 「岩手県の災害ボランティア活動から考える」 御前崎災害支援ネットワーク 理事 澤島 久美子 |
|
10月27日(土) 13:30~16:30 ◆ 地域資源の活用による元気づくり |
|
ミニレクチャー&グループワーク 「地域で大切なものを見出し活かす」 中小企業診断士・6次産業化プランナー 中野 眞 事例報告(1) 「駅前に残る赤レンガ倉庫をまちづくりの拠点に!」 NPO法人菊川まちなかいきいき倶楽部 三浦 康子、小林 涼子 事例報告(2) 「市民活動による大須賀地区のまちづくり」 遠州横須賀倶楽部 大番頭 鈴木 武史 ※ 「遠州横須賀街道ちっちゃな文化展」の現地研修を行います。 |
|
12月1日(土) 13:30~16:30 ◆ 地域福祉を支える担い手づくり |
|
ミニレクチャー&グループワーク 「地域福祉の視点から住みよい地域づくりを考える」 静岡福祉文化実践研究所 代表 平田 厚 事例報告(1) 「地域の絆を大切にした総合的な活動」 田原地区社会福祉協議会(磐田市) 事務局長 山下 幹種 事例報告(2) 「みそづくりを通じた世代間交流」 そこがみそ原田企業組合(掛川市) ※ 当日は「そこがみそ原田企業組合」の味噌を販売します。 |
|
1月26日(土) 13:30~16:30 ◆ 地域課題解決のロールモデルを考える |
|
基調講演 「市民活動による地域課題の解決」 講 師 静岡大学人文社会科学部 法学科 教授 日詰 一幸 パネルディスカッション 「地域課題解決のロールモデルと担い手」 コーディネーター 静岡大学人文社会科学部 法学科 教授 日詰 一幸 パネリスト 御前崎災害支援ネットワーク 会長 落合 美恵子 遠州横須賀倶楽部 大番頭 鈴木 武史 磐田市田原地区社会福祉協議会 会長 松下 忠夫 |
|
会 場 掛川市大須賀市民交流センター 対 象 地域づくりに関心のある市民、市民活動団体、自治会等の関係者 定 員 30人(第4回のみ50人) 参 加 費 各 500円 お問合せ先 こちら チラシはこちら |
|
セミナーは無事終了しました。多くの方のご参加有難うございました。 |
NPOプレゼント講座を開催します。
---------------------------------------------------------------------
対 象 NPO団体・市民活動団体・ボランティア団体
定 員 各30名
参 加 費 無料
---------------------------------------------------------------------
◆持続可能なNPO運営のために
お金のことをもう1度考えてみよう
日 時 9月15日(土) 14:00~17:00
会 場 富士市民活動センター・コミュニティf
講 師 木村 真樹 (コミュニティ・ユース・バンクmomo 代表理事)
---------------------------------------------------------------------
◆はじめようファンドレイジング!
日 時 10月13日(土) 14:00~17:00
会 場 富士市民活動センター・コミュニティf
講 師 徳永 洋子 (日本ファンドレイジング協会 事務局長)
---------------------------------------------------------------------
◆サポーター・会員を増やすコミュニティ戦略
日 時 11月17日(土) 14:00~17:00
会 場 富士市民活動センター・コミュニティf
講 師 広石 拓司 (株式会社エンパブリック 代表)
---------------------------------------------------------------------
チラシはこちら
セミナーは無事終了しました。多くの方のご参加有難うございました。