イベント情報
5月24日・6月4、11日 今からはじめる老い支度 セミナー終了

第二の人生をどうデザインするか自分自身が望むものは何かを考えます≪3回連続講座≫

《セミナー内容》

 1回目  5月24日(金) 「人生笑って暮らしたい!」

           講師:喜味家 たまご

              (漫才師「喜味こいしの次女」。3歳より日本舞踊を始め、藤間史貴の名で活動。)

 2回目  6月4日(火)  「もう君を幸せにできんと泣いた夫(つま)~介護を体験して~}

           講師:多賀 洋子

            (主婦。京都大学薬学部卒業。若年性認知症の夫の介護を9年間続けた経験を持つ。)

 3回目

 6月11日(火)「私のエンディングノートとお墓・供養の話~私のために、家族のために~」

           講師:二村 祐輔(日本葬祭アカデミー教務研究室主宰、㈱セピア代表取締役。)

 ◇時 間  13時00~15時00

 ◇会 場  沼津労政会館

 ◇人 数  80名

 ◇対 象  どなたでも

 ◇参加費  各回500円

 

セミナーは無事終了しました。多くの方のご参加有難うございました。

4月26日開催 自主研究発表セミナー

≪テーマ≫
 静岡県内におけるサポートシステム構築に関する調査研究

静岡ワークライフ研究所では、2011年度から2年間に渡り「静岡県におけるサポートシステム
構築
に関する調査研究」を行ってまいりました。「就労」「地域生活」「若者」を切り口として、様々な困難
に直面する人々を地域全体で支援するサポートシステムについての提案をしたいと考えています。
 是非とも参加者の皆様と共に議論を深め、“静岡型”サポートシステム構築の足掛かりにして頂
きたいと思います。


  ≪講座内容≫
  2013年4月26日(金)受付13
:30 開催時間14:00~16:30
   ◇ 会 場 (公財)静岡県労働者福祉基金協会「大会議室」
          
(静岡市葵区黒金町5-1 静岡県勤労者総合会館3階)
   ◇ 対 象 一般
   ◇ 定 員 70名(先着順)
   ◇ 参加費 無料
        【内容】
        ◇ 開会
           Ⅰ部 調査報告
           Ⅱ部 パネルディスカッション 「静岡におけるサポートシステム構築に向けて」
           ● コーディネーター
                            布川 日佐史 静岡大学人文学部 教授
           ● パネリスト
                            秋山  憲治  静岡理工科大学総合情報学部 教授
             大塚  芳正  特別養護老人ホームすどの杜 施設長
             大野木 里美  (特非)浜松NPOネットワークセンター 副代表
          閉会

申   込 こちら (申込用紙をダウンロードして、必要事項をご記入の上、FAXでお申込み下さい。)
       FAX 054(272)7326
申込締切 2013年4月19日(金)


セミナーは終了いたしました。

3月16日開催 脳いきいき講座終了<岳南地域>

  ≪講座内容≫
  2013年3月16日(土)13:30~15:30
   ◇ 会 場 富士市文化会館ロゼシアター 4階 第2会議室
   ◇ 講 師 志村 孚城(日本早期認知症学会理事長)
           奥村 恵理子(浜松人間科学研究所所長)
   ◇ 参加費 無料
         【内容】
         ◇ 第一部 「認知症の正しい理解」
         ◇ 第二部 「認知症の予防と秘訣」

チラシはこちら


セミナーは無事終了しました。多くの方のご参加有難うございました。

3月10日開催 脳いきいき講座終了<西部地域>

  ≪講座内容≫
   2013年3月10日(日)13:30~16:00
    ◇ 会 場 iプラザ2階 ふれあい交流室
    ◇ 講 師 志村 孚城(日本早期認知症学会理事長)
            奥山 恵理子(日本認知症ケア学会評議員)
    ◇ 定 員 60名(先着順)
    ◇ 参加費 無料
           【内容】
            ◇ 講話 「認知症のメカニズムと予防の考え方」
            ◇     「脳いきいき度テスト体験、結果説明」
            ◇ 講話 「認知症にならないための生活習慣の秘訣」
            ◇     「質疑・応答」

チラシはこちら


セミナーは無事終了しました。多くの方のご参加有難うございました。

3月3日開催 相続と後見制度の講座終了<中東遠・西部地域>

  ≪講座内容≫
   2013年3月3日(日)13:30~15:30
    ◇ 会 場 iプラザ(総合健康福祉会館)2階ふれあい交流会
    ◇ 講 師 小楠 展央(静岡県司法書士会所属)
    ◇ 定 員 100名(先着順)
    ◇ 参加費 無料(要予約)

チラシはこちら


セミナーは無事終了しました。多くの方のご参加有難うございました。

2月16日開催 スマホ購入前の3つのポイント終了 <中部地域>

  ≪テーマ≫
   スマートフォンを購入する前に知っておきたい3つのポイント

  ≪講座内容≫
   2013年2月16日(土)13:30~15:00
    ◇ 会 場 ALWFロッキーセンター
    ◇ 講 師 松田 直子(NPO法人e-Lunch 理事長 )
    ◇ 定 員 50名
    ◇ 参加費 無料
    

チラシはこちら


セミナーは無事終了しました。多くの方のご参加有難うございました。

2月15日(金)開催 地域セミナー終了<中部地域>

  ≪講座内容≫
   2013年2月15日(金)10:00~19:00
    ◇ 会 場 静岡「クーポール会館」
    ◇ 対 象 労働組合役員(就任3年以内)、希望する市民
    ◇ 参加費 無料
          【内容】
          ◇ 講   義 「自主福祉運動の歴史と意義」
          ◇ 活動内容 「労福協活動について」
          ◇ 講   義 「静岡労金からの提案」
          ◇ 講   義 「全労済からの提案」
          ◇ 分 散 会 


セミナーは無事終了しました。多くの方のご参加有難うございました。

2月8日(金)開催 地域セミナー終了<西部地域>

  ≪講座内容≫
   2013年2月8日(金)10:00~19:00
    ◇ 会 場 浜松「呉竹荘」
    ◇ 対 象 労働組合役員(就任3年以内)、希望する市民
    ◇ 参加費 無料
          【内容】
          ◇ 講   義 「自主福祉運動の歴史と意義」
          ◇ 活動内容 「労福協活動について」
          ◇ 講   義 「静岡労金からの提案」
          ◇ 講   義 「全労済からの提案」
          ◇ 分 散 会 


セミナーは無事終了しました。多くの方のご参加有難うございました。

2月2日開催 スマホ購入前の3つのポイント終了 <西部地域>

  ≪テーマ≫
   スマートフォンを購入する前に知っておきたい3つのポイント

  ≪講座内容≫
   2013年2月2日(土)13:30~15:00
    ◇ 会 場 コープしずおか さんじの店 コミュニティールーム
    ◇ 講 師 松田 直子(NPO法人e-Lunch 理事長 )
    ◇ 定 員 20名
    ◇ 参加費 無料
    

チラシはこちら


セミナーは無事終了しました。多くの方のご参加有難うございました。

2月1日(金)開催 地域セミナー終了<東部地域>

  ≪講座内容≫
   2013年2月1日(金)10:00~19:00
    ◇ 会 場 沼津「ホテル沼津キャッスル」
    ◇ 対 象 労働組合役員(就任3年以内)、希望する市民
    ◇ 参加費 無料
          【内容】
          ◇ 講   義 「自主福祉運動の歴史と意義」
          ◇ 活動内容 「労福協活動について」
          ◇ 講   義 「静岡労金からの提案」
          ◇ 講   義 「全労済からの提案」
          ◇ 分 散 会 


セミナーは無事終了しました。多くの方のご参加有難うございました。

前のページ 27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37

PAGE TOP